講演会

日付タイトル講師感想
2025年4月21日防災行政に関する最近の動きについて五十嵐 洋輔 氏(内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当)付 企画官(調査・企画担当))
2025年2月17日LIXILが考える災害時のトイレ課題熊谷力也 氏(前 株式会社LIXIL トイレ空間事業部)
2024年4月15日愛知県の主要防災施策について岡田 晴道 氏(愛知県防災安全局 防災部長)
2023年4月17日防災行政に関する最近の動きについて朝田将氏
内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当)
2022年4月18日防災行政に係る最近の動向について髙畑 栄治氏
内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当)付 企画官

2021年4月19日南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応について小門 研亮氏
内閣府政策統括官(防災担当)付 参事官(調査・企画担当)付 参事官補佐
2021年2月15日見えない敵と戦う~ウィルスと環境~須藤美音氏 名古屋工業大学准教授
2020年8月24日イラストで理解るす新型コロナの感染対策~8月末の時点で、コロナをどのようにとらえてどのように行動すれば良いか~下間正隆氏 日本赤十字豊田看護大学教授



2019年9月30日BCP策定で、企業は何を優先すべきか ~熊本地震の実体験から有効性を再検証~上田康弘 氏(ソニー株式会社 主席技監技術渉外担当)
2019年4月15日南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応検討ガイドライン(第1版)について髙橋伸輔(内閣府 政策統括官(防災担当)付 企画官(調査・企画担当))
2019年2月18日国土強靱化の加速化・深化について井上伸夫 (内閣府官房国土強靭化室)
2018年4月16日南海トラフ地震発生!!名古屋は?木全誠一 (名古屋市消防長)
2017年4月17日災害に強いまちを目指して!鈴木盈宏(愛知県社会福祉協議会 ボランティアセンター運営委員会 委員長) 
2016年4月18日中部の水災害とその対応-治水から克災まで-辻本哲郎(名古屋大学名誉教授・愛知工業大学客員教授) 
2015年4月27日南海トラフ地震に備える-地域圏大学と地方自治体の挑戦-川口淳(三重大学大学院工学研究科准教授) 
2014年4月21日歴史資料から見た災害列島日本溝口常俊(名古屋大学 名誉教授) 
2013年4月26日「防災・減災」にかかわる愛知県の取り組み原田信一(愛知県防災局災害対策課 課長) 
2012年4月25日東日本大震災に学ぶこれからの日本の地震対策の方策入倉孝次郎(愛知工業大学 客員教授) 
2011年4月27日東日本大震災について
八戸・三沢 現地調査について
正木和明(愛知工業大学教授)
小池則満(愛知工業大学准教授)
 
2010年4月28日災害リスク情報の企業防災への活用長坂俊成(防災科学技術研究所 研究員)
臼田裕一郎(防災科学研究所 研究員)
 
2009年5月27日企業防災について語る鈴村晴美(東和不動産株式会社) 
2008年5月21日あいちの中小企業にBCPを!二村純司(愛知県防災局災害対策課) 
2007年5月23日事例を交えた企業防災におけるシナリオストーリー天野竹行(NPO愛知ネット 代表) 
企業防災力とは(中越地震の実際より学ぶ)建部謙治(愛知工業大学 教授) 
2006年12月11日地域の一員としての企業の防災対策福和伸夫(名古屋大学教授) 
企業防災とBCP-地域と企業の生き残りのために-西川智(内閣府 災害予防担当 参事官)